2022年 06月 28日
熱中症対策

昨日主人は日中外の作業をしていて
熱中症の症状を感じ早めに引き上げました。
そういうときの対処の準備をしておかないと
ならないと痛感しました。
意識がしっかりしているときは体を冷やす必要が
ありますね。冷えピタや保冷剤で首筋から
冷やし、それからぬれタオルで体を丁寧に
押えるように拭きました。
しかし取りあえず猛暑のときは力仕事は控えめに
そして頑張らないことです。
私の従妹は40代で猛暑の夏に草取りを長くやり過ぎて
あとから脳内出血を起こしたのです。
頑張りすぎないということを彼女が私たちに教えてくれました。
彼女の友人も数人こちらを見て下さっているので
還暦を過ぎ、施設にてゆったりと過ごしていることを
ご報告します。そして熱中症にはくれぐれも気をつけるように
よく注意してくれています。
まだ直接の面会はできないので、メールとリモートで
話すだけですが、近くにできた東京インテリアのカフェが
素敵なので、そこに一緒に行ける日を楽しみにしています。
このような猛暑の中でも主人が大切に育てているネジバナが花を
開き始めました。私が以前知らずに抜いてしまったので
今は鉢に揃えて見守っています。


大人しくNHKBSプレミアムで「庭物語」を見ることにします。
#
by akageno-ann
| 2022-06-28 07:51
| 老育
|
Trackback
2022年 06月 26日
夏祭り


いのの大国様の愛称で土地の人々に愛してもらっている
高知県 椙本(すぎもと)神社・・母の実家です。
仁淀川沿いの小さな町ですが
和紙産業が昔から盛んです。
さやかは涼しいところを見つけるのが上手です。
More猛暑対策
#
by akageno-ann
| 2022-06-26 09:23
| 老育
|
Trackback
2022年 06月 24日
猛暑

友人宅のご主人は 短パンTシャツで、玄関にいらしたので
「その恰好は猛暑で大正解です」と申し上げました。
インドの日本人たちは暑さの中で綿製品を纏っていました。
インドの人はドーティという手足がすっぽり覆われる白い
生地の上下、皮膚を外気にさらさない工夫です。
日本人は短パンTシャツで過ごしました。

日本の今、私はすぐにはエアコンをつけず、遮光カーテン
雨戸も閉めて 風通りを考えて窓を少し開け送風機を
3台つけています。汗をかきますが、首筋に冷たい
保冷剤を入れたタオルを頸にまきます。
三時間ほどを静かにネットしながら過ごします。
エアコンの冷えが苦手なのでこの夏は
かなり工夫しないとなりません。
このような日はもちろん我が家はカレーを煮ます
いよいよラス前古稀です。
#
by akageno-ann
| 2022-06-24 20:35
| 老育
|
Trackback
2022年 06月 22日
わが母の記


庭が小さいので小路になっている外壁の外側にもご近所の方々と
一緒にプランターガーデンを作っていました。
桔梗は母の埋めた球根が毎年元気に花を咲かせます。
大きくなっているのでびっくりします。

今朝はウグイスがあまりにも綺麗に啼くので
ちょっと口笛で真似しましたら友啼きして
くれているようでした。
私も毎朝練習したら上手になるかもしれない、と
錯覚しそうです。
我が家のドクダミ草の花を摘んで
ほんの少し蚊除けスプレーにしてみます。
水に浸けると臭いが消えますね。
More危機管理
#
by akageno-ann
| 2022-06-22 15:12
| エッセ-
|
Trackback
2022年 06月 20日
ドクダミ


珍しい素敵な色合いのタチアオイだと思いますが、
郵便局までの道の端に華やかに咲いていました。
テレビは有り難くて夜11時頃と朝6時頃は
Eテレで「旅するためのフランス語」などあり
旅行気分で楽しんでます。
More 地震や豪雨が多すぎる
#
by akageno-ann
| 2022-06-20 14:16
| エッセ-
|
Trackback