かえる

明け方モリアオガエルの声がした。
「帰ってきた」
夫はそういって、サンルームに白いテーブルを運んでその声に耳を傾ける。
3年ほど前に学校のプールに産みつけられたモリアオの卵が孵って
その子たちの何匹かを引き取って育てている。
その時に逃げてしまったものがいて心配していたが
どうやら庭に一匹、生息しているらしい。
モリアオの鳴き声はとても清清しく透明感があって、朝な夕な楽しませてもらえそうだ。

この水場は夫が作ったもの。
そこにいるらしい、まだ姿は見せない。
声がするのはオスである。
帰ってきた、その言葉はふと義母がもどっているようにも思えて不思議な思いがした。
とても母に見守られたい。義父は今病院にいる。
「母さんが死んでから32年、こんなに長生きできるとは思わなかった。」
義父の今日の言葉に私は何かとても深いものを感じた。
32年、この私とここで過ごした。
母が見守っていなくてはとても無理だったと思って、
雨だったので今日やっと義母の墓前に花を手向けた。
「どうか私たちの幸せを見守ってください・・・」
ちょっと陳腐なその言葉を今日は真面目に呟いた。


にほんブログ村
現代小説と、エッセー随筆にエントリーさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
by akageno-ann | 2009-05-31 21:52 | エッセ- | Trackback | Comments(10)
お父様の秘めたお母さまへの愛情!がなんだか伝わってくる。。。
はなれていてもお父様の気持ちはお母さんとこの32年。。いつも一緒だったのね。
お母様すぐそこにいるような気が私もします^^
はなれていてもお父様の気持ちはお母さんとこの32年。。いつも一緒だったのね。
お母様すぐそこにいるような気が私もします^^
0

お義父さんは再婚もなさらずに30年以上も過ごしたんですね。。。
これってとても稀なことだと思いました。
それだけ義理の娘と言っても、annさんの献身なお世話があったからでしょね。
お義母さんとの思い出や、そのannさんのお義母さんに対する想いがよく↓のエッセイからも伝わって来ましたよ。
私もカエルが好きなので、モリアオガエルも好きです。
ちゃんとこうやって逃げてもお庭に住んでいてくれるのはうれしいですよね。きっといろんな形でお義母様が見守ってくれているんでしょうね☆
これってとても稀なことだと思いました。
それだけ義理の娘と言っても、annさんの献身なお世話があったからでしょね。
お義母さんとの思い出や、そのannさんのお義母さんに対する想いがよく↓のエッセイからも伝わって来ましたよ。
私もカエルが好きなので、モリアオガエルも好きです。
ちゃんとこうやって逃げてもお庭に住んでいてくれるのはうれしいですよね。きっといろんな形でお義母様が見守ってくれているんでしょうね☆
亡くなった両親を始め、天上界の人々から守られているんだなと感じることがあります。それは、すっと頬を撫でるそよ風を快く感じる時だったり、大木の葉が一定のリズムで揺れているのを見る時だったり。はたまた美しい花々を見ている時に心にメッセージをいただいたかのように、熱い感動の思いでむしょうに涙が溢れたり。。。どれもみんな、言葉では言い尽くせない思いです。
私達はいつもいつも、肉体をまとっていようがいまいが、知らずして愛する人々と交信しているんだなと思います。
お義母さまはいつもannさんご家族と共にいらっしゃいますね。
annさんに、「大丈夫だよ」って、ふっとご主人さまが口になさった言葉で知らせてくださった。。そんな気がします。
私達はいつもいつも、肉体をまとっていようがいまいが、知らずして愛する人々と交信しているんだなと思います。
お義母さまはいつもannさんご家族と共にいらっしゃいますね。
annさんに、「大丈夫だよ」って、ふっとご主人さまが口になさった言葉で知らせてくださった。。そんな気がします。
人が土地を選ぶのではなく土地が人を呼ぶ・・・と聞いた事があります。
土地に気に入られた人がその土地を無意識に選んで来るのだとか・・その言葉を聴いた時に私もお嫁に来たこの土地を大好きになりました。いつの間にか自分の住んでいる場所を人に自慢したくなるのです。愛しむ土地・場所への思いは年月とともに益々深まります。お年寄りが土地を離れがらないのはとても解ります。
「帰ってくる」とゆう言葉にも愛情があふれているように思います。
土地に気に入られた人がその土地を無意識に選んで来るのだとか・・その言葉を聴いた時に私もお嫁に来たこの土地を大好きになりました。いつの間にか自分の住んでいる場所を人に自慢したくなるのです。愛しむ土地・場所への思いは年月とともに益々深まります。お年寄りが土地を離れがらないのはとても解ります。
「帰ってくる」とゆう言葉にも愛情があふれているように思います。
こんにちは^v^
コメントのお返事遅れてごめんなさいm--m
そして優しいお言葉ありがとうございます!
スキンもかわり新たな感じですね^v^
私のイラストでよろしかったら、どんどん使ってくださいませm--m
とても、嬉しいです!
ありがとうございます^v^
がんばってくださいね!!!
コメントのお返事遅れてごめんなさいm--m
そして優しいお言葉ありがとうございます!
スキンもかわり新たな感じですね^v^
私のイラストでよろしかったら、どんどん使ってくださいませm--m
とても、嬉しいです!
ありがとうございます^v^
がんばってくださいね!!!

いっちゃん、昨日わかったことがありました。父は母を若くして亡くしたので、自分も長生きは無理だと思っていたらしいの。
でも、ここまで長生きしたことに感謝してるみたい・・母の力かもね・・だから命大事にしていくと思うわ・・
でも、ここまで長生きしたことに感謝してるみたい・・母の力かもね・・だから命大事にしていくと思うわ・・

ぱにぽぽちゃん、たくさんのコメント本当にありがとう。
父もこのように長生きできると思っていなかった・・と最近
本当によく言います。それは感謝の思いがあるのでしょうね。
医学の進歩に戸惑うこともあるけれど賭けてみる価値があると
家族で思いました。
まだ時間をかけて・・ここでしっかり考えていきたいです
モリアオの声に日々癒されています。
カエルは帰るのメッセージがあって本当に癒される生き物です!
母の思いは伝わってきます。
父もこのように長生きできると思っていなかった・・と最近
本当によく言います。それは感謝の思いがあるのでしょうね。
医学の進歩に戸惑うこともあるけれど賭けてみる価値があると
家族で思いました。
まだ時間をかけて・・ここでしっかり考えていきたいです
モリアオの声に日々癒されています。
カエルは帰るのメッセージがあって本当に癒される生き物です!
母の思いは伝わってきます。

かんたママさん、「人が土地を選ぶのではなく土地が人を呼ぶ・」この言葉に大きくうなづきます。私はインドにいたのですがあそこも私は呼ばれたと思ってます。
あなたのブログでも土地への愛着を感じました。
とても素敵です。お年寄りのその気持ちも土佐では何度も感じたことでした。こちらへのコメントにもとても感謝しています。
あなたのブログでも土地への愛着を感じました。
とても素敵です。お年寄りのその気持ちも土佐では何度も感じたことでした。こちらへのコメントにもとても感謝しています。


ロビンさん、お返事の順番が変わってしまいすみません。
あなたの言葉に感動していました。
特に「肉体をまとっていようがいまいが、知らずして愛する人々と交信しているんだなと思います。」
この言葉に佇んでしまいました。
正にそのような思いがしていました。
そのことを考えて昨夜は眠りました。
このエッセーにそのまま続きとして書いていただいたようにさえ
感じました。
私への大きなお励ましもありがとうございます。
あなたの言葉に感動していました。
特に「肉体をまとっていようがいまいが、知らずして愛する人々と交信しているんだなと思います。」
この言葉に佇んでしまいました。
正にそのような思いがしていました。
そのことを考えて昨夜は眠りました。
このエッセーにそのまま続きとして書いていただいたようにさえ
感じました。
私への大きなお励ましもありがとうございます。