老育 祭も年を重ねる

カメラを持って行き忘れたのですが、久しぶりに入間万燈祭のスタッフ参加です。
一日中立ちっぱなしでお客様をもてなすのですが・・その間に目の前をたくさんの
山車が通り過ぎるので・・入間はかつては宿場町だったのでしょうね・・
奈賀町とか扇町屋とか・・ちょっと京都のようなものもあります。
その町が一つずつ立派な山車を持っていて、引き回すのです。
30年前からここに住んでいますが、その間にずいぶんと立派な祭りになってきました。
誰も知らなかったこの町にも たくさんの繋がりができていることに、今回は感じました。
昔家庭教師をしていたお子さんのお父さんや、思いがけない人々との再会・・
祭はいろいろなことを丸くして出会わせる場なのかもしれません・・
ドイツにも佐渡にも友好都市があるので、各方面からのお客様も・・
民族衣装で参加・・
こちらを撮影してくださいましたが・・残念・・カメラ

街も一緒に年齢を重ねています。
子供たちの活発な太鼓やボーイスカウトたちの元気な義援金のよび声・・
日本も頑張って行かなくてはなりませんね・・
しかしトルコもかなりの大きさの地震があったようです。
不安はつきませんが・・10月も暮れています・・
2011年・・残る月日は何とか無事に過ぎてほしいです!
by akageno-ann | 2011-10-24 08:20 | Trackback | Comments(8)
立派な山車ですね。
関東のお祭りは祭り腹掛けにねじり鉢巻きとすごく粋ですよね。
田舎はハッピなのですごく地味かも...
お祭りは地域のみんなと、それ以上にそこに集まった人と一瞬にして仲間になれる場所ですよね。
太鼓やお囃子の音が聞こえてきそうです。
関東のお祭りは祭り腹掛けにねじり鉢巻きとすごく粋ですよね。
田舎はハッピなのですごく地味かも...
お祭りは地域のみんなと、それ以上にそこに集まった人と一瞬にして仲間になれる場所ですよね。
太鼓やお囃子の音が聞こえてきそうです。
0


大人も子供も楽しそうなお祭りのお写真
山車が賑やかそうです♪
我が家のお祭り大すき長女勇んで参加しそうです
今年は悲しい出来事が多々ありました
今年も残すところ2か月・・明るいニュースがありますように
山車が賑やかそうです♪
我が家のお祭り大すき長女勇んで参加しそうです
今年は悲しい出来事が多々ありました
今年も残すところ2か月・・明るいニュースがありますように

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
marimariさん、10年前はあまり他人とのつながりも感じなかったのですが・・今回は本当に驚くことばかり・・
疲れたけれど有意義だったように思いました。
疲れたけれど有意義だったように思いました。
yoshieさん・・本当に今年の様々な災害などは・・
心が癒えぬままの人々を思うとどう過ごしていいのか
わからないのですが、日本をしっかり支えないといけないかもしれません・・若者の元気を支えたくなります。
心が癒えぬままの人々を思うとどう過ごしていいのか
わからないのですが、日本をしっかり支えないといけないかもしれません・・若者の元気を支えたくなります。
鍵コメ様
大変お世話になります!
大変お世話になります!