老育 なだらかな坂をゆく
今日は久しぶりにパン焼き器でフランスパンを焼いています。
このパン焼き器は昨年の1月ごろ買ったのですが、3.11の震災・・計画停電・・などを鑑み使用を控えました。
あれから1年・・・日本の人々の心に大きな変化があります。
その上に自然現象はさらに日本の国土に様々な厳しい現実をぶつけてきます。
昨日の春嵐は日本を縦断しています。皆さんのお宅の方は大丈夫でしたか?

桜はそんな厳しい気候を読むかのように・・・まだ堅い蕾のままでじっと開花を待っているような状況です。
公民館の1日の桜祭りには一輪の花も咲きませんでした・・
そんな話を聞きながら、今日は地域の夏祭りの用具を頼みました。
昨年は東北地方の祭は被災地の犠牲者の鎮魂の祭になったところがたくさんありました。
その思いは今年も同じです。

一年一度必ず開かれる知人の書家の展覧会が国立でありました。
ここに伺うようになって数年がたちますが、一年一度の再会にも感動がありました。
米寿を迎えた義父を連れていけることにも意義を感じたりしました。
昨日は春嵐を心配しながらのドライブになりました。
高齢者と暮らしていますと・・日常のテンポがゆったりと流れ、あくせくしてしまう自分を抑えなければなりません・・
この住宅地のなだらかな坂をゆっくりと登るように過ごしていこうと思います・・
今日は鶯が見事な声で啼いていました。
春がきたようです・・

by akageno-ann | 2012-04-05 00:26 | エッセ- | Trackback | Comments(10)
皆さん それぞれの心に
「春」がやってきてannさんの「春」も
地域の方々やご家族・・知人の方、皆さんと共に
過ごされて 「2012の春」もまた美しい彩りを
見せるのでしょうね~~
都内のマンション暮らしでは うぐいすの鳴き声が聞こえないのが
さびしいです(・・;)
「春」がやってきてannさんの「春」も
地域の方々やご家族・・知人の方、皆さんと共に
過ごされて 「2012の春」もまた美しい彩りを
見せるのでしょうね~~
都内のマンション暮らしでは うぐいすの鳴き声が聞こえないのが
さびしいです(・・;)
0

春の嵐、本当に大変だったようですね。
ネットのニュースをみて驚きました。
annさんのお宅は大丈夫でしたか?
こちら、NYの今年の春の訪れはとても早く、
水仙は終わり、桜もそろそろ終わりそうです。
ネットのニュースをみて驚きました。
annさんのお宅は大丈夫でしたか?
こちら、NYの今年の春の訪れはとても早く、
水仙は終わり、桜もそろそろ終わりそうです。
今朝帰国したら別世界でビックリ!あの嵐が春を運んできたのですね。またすぐ渡米するので、次に帰国する頃には桜も散っているのでしょう。気がついたら日本では初夏になっていそうで、帰国するたびに浦島太郎状態です。
すごい風でしたね。恐ろしかったです。
annさんのところは、大丈夫でしたか?
梅の花が咲き、鶯が鳴く・・・annさんちのお庭は、風情がありますね。
いろんな花が先だし、わくわくする季節到来。
こちらも、桜が咲くのが待ち遠しいです。
annさんのところは、大丈夫でしたか?
梅の花が咲き、鶯が鳴く・・・annさんちのお庭は、風情がありますね。
いろんな花が先だし、わくわくする季節到来。
こちらも、桜が咲くのが待ち遠しいです。



reikoさん・・忙しい中の自然現象の変化 今年は本当にめまぐるしいですね・・お仕事も多岐にわたるフライト・・お疲れ様!

soraちゃん・・ここも風はすごかったけど・・あまり大したこともなくほっとしましたが・・でもまだまだ呑気にはしていられないですね・・素朴な庭なんですが・・春はそれなりに咲いてくれて・・
