遠雷
美しい響きの遠雷という言葉・・遠くに雷の音があって・・ここはまだ静かに爽やかな風が流れる
などという状況がよくあるが・・
10年ほど前からその遠雷の恐ろしさを知って・・・その中を登下校する子供たちのことが
心配な最近があります・・
私の親族でハトコに当たる青年がその落雷により 命こそ落とさなかったが、憧れの高校に入学してサッカーに興じ勉学に励んでいた1年の夏、一瞬にして全視力を失い、下半身麻痺の人生になりました。
ちょうど同じころに私の従妹は脳内出血によって倒れたので、私は忙しくなっていて、彼のために何もしてあげられなかったのですが、彼の家族の献身的な看護によって今彼は、31歳になり、盲学校を経て短期大学で熱心に学んでいます。
北村光壽(みつとし)の歩みこちら→→☆
この事故はその保障をめぐって最高裁まで行きました。
もともとサッカーの部活動での出来事だったので、その責任の所在をはっきり認めてもらうまで時間がかかりました。
決してお金目当ての裁判ではなかったのですが、その過程の中ではいろいろ取沙汰もされました。
しかし同級生、同じ被害に遭われた家族の会や報道関係の皆さんの公正な応援によって彼にはこれからの生活の保障を約束されました。
でも・・障害は重く・・・しかし・・死を思うようなことこの頃はない・・と言って頑張っています。
同級生たちの、「あのサッカーの試合中の仲間の誰にも落雷の可能性はあった・・」という心の絆がずっと彼を支えていますが・・
彼の母親の気持ちを思うと・・・私などの想像をはるかに超えています。
彼の父親は私の父の従弟にあたりますが・・係争中に心労と疲労からでしょう・・55歳の若さで急逝しました。
それでも何もあきらめることなく、この家族は肩を寄せ合って励ましあい進んでいます。
この10年の間に我が親族には大きな事故や病気 若い死が次々と訪れました。
大きな試練を与えられながらそれでも他の人々が同じようなことに遭わないように・・という願いを込めて、この無念を人に伝えています。
今落雷なども多く、今までとは違う自然現象のある中で、決して軽んじることなく日々を暮らしてほしいことと・・自分はもう還暦付近ですから、かなりの覚悟をもって・・日々楽しく悔いなく暮らしているつもりです。
昨日も小学校の下校のパトロールをしていて、稲光が見えると、とにかくこの子供たちの上には落ちないで・・という念を送っています。
それは はとこの母、北村瑞穂さんが、あの時せめて息子の傍で応援していたら・・と母として傍にいてあげられなかった無念を語るからです。
人間の力には限りがありますが・・でも気持ちをその人のためにかける・・というのは、かけないことよりも確かに何か良いエネルギーが働く・・と思うのです。
ブログでたくさんのお母さんの心を読ませていただくと、お子さんの成長をしっかりと見つめていらっしゃる方たちが多くて感動します。
私は子供を持てませんでしたが、とにかく母の気持ちをよく想像させていただいてます。
たまに「子供がいなくて楽ね・・」なんて言われちゃいますが・・そんなこともないのですよ・・
一生懸命知り合いのお子さんたちの安全を願っています。

今の若い人たちが元気に頑張っていってほしいと心から願っています。

by akageno-ann | 2012-05-30 20:41 | Trackback | Comments(17)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

重い記事に暖かいコメント・・感謝します・・
そうありましたね・・私も思い出してました。
そしてこうしてやはり書いていかねば・・と
本人と家族を最近強く思うのです・・変わらない努力をして
また、雷での事故を絶対防ぎたいと・・強く話しています・・
そうありましたね・・私も思い出してました。
そしてこうしてやはり書いていかねば・・と
本人と家族を最近強く思うのです・・変わらない努力をして
また、雷での事故を絶対防ぎたいと・・強く話しています・・
0
どんなに辛いことがあろうとも、命のある限り生きる。
さまざまな試練を乗り越えてこられた方、覚悟と根性が強いんよね。
きっとご本人とご家族のこれまでは私になんかじゃ想像も出来ない沢山のことがあったでしょう。
前向きに頑張る。
そうだね。そうだね。
私もそうありたい。
そんな風に強く思いました。
どうかどうかよろしくお伝えください。
さまざまな試練を乗り越えてこられた方、覚悟と根性が強いんよね。
きっとご本人とご家族のこれまでは私になんかじゃ想像も出来ない沢山のことがあったでしょう。
前向きに頑張る。
そうだね。そうだね。
私もそうありたい。
そんな風に強く思いました。
どうかどうかよろしくお伝えください。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
野の花さん、ありがとうございます。
貴方のお母さんとしての素敵な優しいブログが大好きです。
そして静かにこのブログをいつも応援してくださることも
知っています。
私は従妹が病気になった時、ちょっと油断をしていました。
もっと彼女の体を気遣うべきだった・・と後悔があります。
この光壽君の教訓も生かしていなかったのです。
安穏と生きている自分にはっとすることもあります。
今は何かこのことをふとここに書きたくなり・・以前にも
ちょっと触れたこてゃあるのですが・・書けるようになったのは
それだけ年月が経ったのでしょうね・・
感謝しますね!ありがとう
貴方のお母さんとしての素敵な優しいブログが大好きです。
そして静かにこのブログをいつも応援してくださることも
知っています。
私は従妹が病気になった時、ちょっと油断をしていました。
もっと彼女の体を気遣うべきだった・・と後悔があります。
この光壽君の教訓も生かしていなかったのです。
安穏と生きている自分にはっとすることもあります。
今は何かこのことをふとここに書きたくなり・・以前にも
ちょっと触れたこてゃあるのですが・・書けるようになったのは
それだけ年月が経ったのでしょうね・・
感謝しますね!ありがとう
どんなことが起こっても、それを受け止め、自分にできることをやっていく。
震災の時にも思いましたが、この家族は素晴らしいですね。
最近雷がおおいですものね。まさか落ちるはずがない、と心のどこかで思っていた自分を反省しました。
前向きな青年の素敵な未来をお祈りします!
震災の時にも思いましたが、この家族は素晴らしいですね。
最近雷がおおいですものね。まさか落ちるはずがない、と心のどこかで思っていた自分を反省しました。
前向きな青年の素敵な未来をお祈りします!
annさん、おはようございます♪
以前annさんの記事で彼のその後の事を知る事ができましたが、こうして時折お話して頂く事で、彼の幸福を願う事もできますし、annさんと同じような心もちにさせて頂く事も出来るのでとても有難いと思います。
それにしてもannさんと云う方はなんて心が美しいのでしょうね。。
もちろん、お姿もお美しいですし、なにより可愛らしい(*^^)v
如何なるものも幸福でいて欲しいものです。
以前annさんの記事で彼のその後の事を知る事ができましたが、こうして時折お話して頂く事で、彼の幸福を願う事もできますし、annさんと同じような心もちにさせて頂く事も出来るのでとても有難いと思います。
それにしてもannさんと云う方はなんて心が美しいのでしょうね。。
もちろん、お姿もお美しいですし、なにより可愛らしい(*^^)v
如何なるものも幸福でいて欲しいものです。
びっくりしました。annさんのご親族でこんなことが起こっていたなんて。我が子に起こったこの事実を受け止めるお母様の心情を考えると本当に胸が苦しくなりました。
雷って本当に恐ろしいです。私は小さい頃から雷が恐くて雷がなるとびくびくしていました。でも本当にこうやって人体に向かって落ちてくるものだと知り、雷の恐ろしさを再認識しました。
annさんがここに記してくださり、
私も息子達に再度話をしようと思いました。
1年生になり、公園で友達と遊びに行くようになった長男、私が雷がなったらすぐに帰ってきなさいといっても、音が遠かったり、他の小学生が居るとすぐに帰ろうとしていない様子です。もう一度話すきっかけとなりました。ありがとうございます。
北村さんご家族の姿に、あきらめないこと・家族の絆を学ばせていただきました。そして記していただいたannさんに感謝いたします。
雷って本当に恐ろしいです。私は小さい頃から雷が恐くて雷がなるとびくびくしていました。でも本当にこうやって人体に向かって落ちてくるものだと知り、雷の恐ろしさを再認識しました。
annさんがここに記してくださり、
私も息子達に再度話をしようと思いました。
1年生になり、公園で友達と遊びに行くようになった長男、私が雷がなったらすぐに帰ってきなさいといっても、音が遠かったり、他の小学生が居るとすぐに帰ろうとしていない様子です。もう一度話すきっかけとなりました。ありがとうございます。
北村さんご家族の姿に、あきらめないこと・家族の絆を学ばせていただきました。そして記していただいたannさんに感謝いたします。

mahoさん、私も自分は大丈夫・・という過信があるのです。地震もそうです。でも子供たちの動向を見ていると・・この頃はとても心配な自然現象・・交通事故も・・気をつけたくて自らに言い聞かせています。コメントありがとう!

fuwariさん、暖かく優しいコメントを寄せていただいて本当にありがとうございます。私もつい忘れることがあり、時々に自分の心に言い聞かせるために書いています。
この家族のことを私の心の中にしっかり刻み付けて、日々を暮らしたいのです。
そうでないと・・つい日常を疎かにしています。
この家族のことを私の心の中にしっかり刻み付けて、日々を暮らしたいのです。
そうでないと・・つい日常を疎かにしています。

CHILちゃん・・本当に子どもが大きく育つって大変素晴らしいことね!そしてその間にあるいろいろなことにできるだけ大きな力を注ぐお母さんの心を北村瑞穂さんから学んでいます。
コメントをありがとう・・最近の気象条件が厳しくて・・本と気をつけてね・・
コメントをありがとう・・最近の気象条件が厳しくて・・本と気をつけてね・・

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。