老育 旅の安全
日曜日の朝に飛び込んできた笹子トンネルの事故・・
他人ごとにできない事件と感じた。
いつも運転していて・・トンネルは有難く、その工事の大変さを感じたりしながらも
恐さも感じていたので・・なんともやるせない。
先日行った高知は山がちな土地なのでやはりトンネルが多く・・
初めてのお客様をお連れすると・・自分の運転のこともあり十分に気をつける。
だが今回の事故に巻き込まれた方はあまりにも気の毒だ。
ただ通っていただけ・・おそらくその先には楽しい計画もあったはず・・
私も中央道は比較的使う高速なので、ショックも大きい・・
日本の未来に安全を取り戻すという課題が大きくなったと感じている。

仁淀川の祭の朝の夜明けはこんな風に好天を期待した。

前夜祭の乙女の舞も見事で・・当日は河原での奉納になる。
2日間の親子さんの緊張はここから続く。

次第に明けていく空の雲がちょっと心配でいたが・・やはり昼前に雨になり・・
その対策はとられた・・鳴り響く電話は「おなばれ(奉納の行列)はありますか?」の一点になっていた。何本の電話を撮ったか数えきれない・・
でも私はその状況を見つつ・・「やる方向です」と答えていた。総代さんたちの心がそうであったから・・

境内はこうして雨除けのテントがびっしり・・用意は整った。

屋台は前夜から準備して寒さ対策もばっちり・・元気な人々の声が雨を遠ざけてくれたようだ。

子供獅子の獅子の被り物は雨に弱いので・・とりあえずはこんな感じで出発した。

大獅子は大人気で・・もみくちゃにされそう・・
何とか雨が上がった・・

榊が運ばれる・・この榊を参列の人々が奪い合うらしい・・
神社に残る私はその行事はみたことがない・・

無事に終わって2時間後・・子供たちがまずかえってきた・・

榊も見事に空っぽに・・
無事事故もなく・・というのが一番ありがたいことだ・・
どうかどうか日本に安全な平和が定着してくれますように
私もまた祈り続けている。
by akageno-ann | 2012-12-03 01:29 | エッセ- | Trackback | Comments(10)
annさん、おはよう!
仁淀川の祭りは地元の皆さんと一体となって大がかりなものですね!
伝統的な行事はほんとに素晴らしいですね!
乙女の舞や子供たちの舞い、可愛かったでしょうね!
この舞台裏の大変さを思うと、ほんとにお疲れ様です。
旅のお疲れでていませんか?温かくしてお過ごしくださいね!
仁淀川の祭りは地元の皆さんと一体となって大がかりなものですね!
伝統的な行事はほんとに素晴らしいですね!
乙女の舞や子供たちの舞い、可愛かったでしょうね!
この舞台裏の大変さを思うと、ほんとにお疲れ様です。
旅のお疲れでていませんか?温かくしてお過ごしくださいね!
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
お祭りの準備は ホントに裏かたさんが大変ですよね?
最後には「お天気」という「自然」とも仲良くしていかないと
いけないし・・・ そう思うと まずは無事にお祭りが
終わったことが それだけでも ほっとしますよね。
「祭りのあと」は そんな思いが一気に駆け巡り
感慨に浸るのでしょうね。
これはその行事を支える「主催者」にはなおさら。
関東から 故郷まで駆けつけるannさんの
行動力は ホントにすごいパワーで見習いたいですよ~~
最後には「お天気」という「自然」とも仲良くしていかないと
いけないし・・・ そう思うと まずは無事にお祭りが
終わったことが それだけでも ほっとしますよね。
「祭りのあと」は そんな思いが一気に駆け巡り
感慨に浸るのでしょうね。
これはその行事を支える「主催者」にはなおさら。
関東から 故郷まで駆けつけるannさんの
行動力は ホントにすごいパワーで見習いたいですよ~~

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

nanakoちゃん・・この行事はいつもかわいい小さな子供たちの真剣さに心打たれます。
今回も本当に寒いのによく頑張ったの・・
今回も本当に寒いのによく頑張ったの・・

ミンミンさん・・ここに来ると・・私は神社のお祭りが好きなんだな・・と思ってしまいます。
地域に一つの氏神様を皆さんが大切にしてくださることに感謝です。いつかいらしていただきたい・・
地域に一つの氏神様を皆さんが大切にしてくださることに感謝です。いつかいらしていただきたい・・

tutoさん・・そうなんです・・やはり無事なお祭りというのが一番ですね・・子供さんたちも見事に頑張ってくれました。