人気ブログランキング | 話題のタグを見る

老育  松が明けると

年賀状を書くことが、今年はとても遅くなってしまった。
親族は 主人の叔父が亡くなったので、喪中だった。
教え子さんたちは忘れずに一日にくださり・・申し訳ないのだけれど
毎年増えていくので、いただいてからのお返事になってしまう。

今年の絵柄はこんな感じですが・・このコントがわかるのは年代が決まりますね。
老育  松が明けると_c0155326_7243279.gif

更新がすっかり遅れまして、今年は少しずつまた書かせていただきます。

リアルに忙しさが倍増してしまい、手際が悪い分、ゆとりがなくなってます。
疲れやすいのも年のせい?
でも新年会はささやかですがいくつかいたしました。
最近のかわいいお客様は
老育  松が明けると_c0155326_729298.gif

小菓子と紅茶で・・ご近所の一年生です。
公園で遊んでいて・・寒い寒い・・というので、おやつを我が家で・・
それぞれがグミやお煎餅を持っていて・・かわいいの

紅茶を二種類 ダージリンと ストロベリーのフレーバーティを出すと
ちゃんと香りも味も楽しんでくれました。ミンミン先生に報告しなくちゃ016.gif

アフタヌーンティの事もお話したら アリスの話にもなって1年生は吸収が早くて
たのしい・・

こういう楽しみ方もあるのですね。
老育  松が明けると_c0155326_110297.jpg

気軽な持ち寄りで若いご近所さんとも女子会をしました。
老育  松が明けると_c0155326_1112970.jpg

年配の人たちとは ヨガ教室の話で盛り上がり

今年も少しずつ明けてます。

by akageno-ann | 2013-01-15 11:03 | エッセ- | Trackback | Comments(16)

Commented by あき at 2013-01-16 08:38 x
(≧▽≦)近所だったらお茶会したいな~!小さな可愛いお客様から素敵な大人の女子会まで、本当に姉さんの人柄がみんなを寄せるんやろうね!一緒に参加させていただきました♪
Commented by chanmie526 at 2013-01-16 08:43
可愛い「プリンセスちゃん」たちとのお茶会。
いいですね~
昔、小学生の時から、 近所の子やいちこたちとお茶会を開いていた
ミンミンとしては、「お仲間」にいれてほしかったかも?(笑)
エレガントなカップ&ソーサーが小学生にとっては
ホントに「お宝」@@
 すごく印象に残る時間だったと思いますよ~~
Commented by urushi-yoshiko at 2013-01-16 13:21
可愛いお客様だったんですね。
annさんの優しさが伝わってきました(^_^)
みんなアリスになった気分だったのでは・・・
Commented by nanako-729 at 2013-01-16 15:21
こんにちは!
子ども達の可愛い声が聞こえてきそうです!
こんなに素敵なカップ&ソーサーおうちでは
触らせてもらえませんよ!
子ども達嬉しくて、レディーの気分だったでしょうね!
近くだったら私もおじゃましたい~~♪
Commented by ann at 2013-01-18 06:50 x
あきちゃん・・御嬢さんたちもお呼びしたいです。
もちろんあきちゃんを・・・是非・・
お待ちします。
Commented by ann at 2013-01-18 06:51 x
ミンミン先生・・子供たちにいいものを提供するとそれが子供にもわかる・・と いつかおっしゃってましたよね
本当にそうですね・・大人もそう・・手に触れて暮らす必要を感じました。楽しい時間でした。
Commented by ann at 2013-01-18 07:03 x
yoshikoさん、あなたも学校でたくさんのお子さんに漆器で食事をという素晴らしい企画をなさってますね。
大切なことだな・・と深く納得しました。
Commented by ann at 2013-01-18 07:04 x
nanakoちゃん・・子供たちが小さなお菓子も丁寧に食べる習慣て大事ですね。あなたの美しい可愛いお菓子にも触れさせたいと思います。
Commented by kinnnikumans at 2013-01-18 08:51
annさんおはようございます^^
とっても素敵な年賀状でした。
ありがとうございました。annさんの達筆な字を拝見すると
あぁ、私も字を丁寧に書かなきゃといつも焦らせてもらえます(焦)
annさんの家でのお茶会!!
なんてかわいいのでしょう\(^o^)/
外で遊んでいて寒い寒い!そんな時にこんな風に
声をかけてくれる人がいるって
子ども達にとってはすごく嬉しい事だと思います。
きっとみんなの心にずっと残っていく思い出になると思います(´∀`)
Commented by fuwari funwari at 2013-01-19 08:56 x
annさん、優しい時が流れる新年をお迎えだったんですね。
とってもステキ!
小さな人達はこんな事から大好きな世界を見つけていくんだもんね。minminさんのコメントを読み、わたしも小さかった時大切にしていたステキな事を思い出しました。女の子の世界、男の子の世界、annさんのお話で心がいっぱい開きました♪
Commented by maple at 2013-01-20 17:28 x
1年生かわいい!!あのお部屋に入って子供たちはどんな印象をもったのでしょう・・・その場に居合わせたかった・・こういうことって英国じゃ当たり前にやっているような気がします。偏見だけど!!私、孫ができたら必ず連れて行きます。そして淑女のマナーを経験させます。(この写真ちょっとしびれました)
Commented by akageno-ann at 2013-01-20 22:54
ジャックさん、年賀状・・今年は大変遅くてすいません。
こんな調子のお掃除もゆっくりで年を越しました。
そこに年も感じますが・・自分のサボってしまう気持ちも
強くなってしまったみたい・・
今年は気持ちを引き締めていきたいです。
Commented by akageno-ann at 2013-01-20 22:56
fuwarifiwariさん・・今年もどうぞよろしくお願いします。
子供たちを毎日見守る生活を二年過ごしました。
特に今年の一年生は大勢になり・・どうしても毎日
いろいろなことが起こりました。
でも最近遠くでも私の名前を呼んで親しんでくれる子供たちが
居て・・本当にうれしいの・・
Commented by akageno-ann at 2013-01-20 22:59
mapleさん・・私もね・・図らずもこんなお茶会に実にしびれました・・子供の感性の鋭さにその言葉にどれほど学ぶことが多いことか・・人間はずっと学習する必要がある・・とそう感じたの。是非いつかご一緒に・・あなたの素敵なお話が加わるともっと楽しいでしょう・・
Commented at 2013-01-25 08:10
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2013-01-26 01:01
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード