真夜中の投稿
6月末にわ抜け様の夏越し祭に土佐にかえって来てから・・7月を迎え
あっという間に10日ほどを過ごしていたが・・心つぶれるような連日の
豪雨のニュースに 明日は我が身と思いながら報道を見て
多くのことを考えている。
とにかく無事に普段の暮らしをしていることにもっと感謝をしなくてはいけないのに
ごく普通に 暮らしている。
今回の豪雨には最初から特別な気象庁の発表がありながらも 突然の水の反乱は
どうしようもなく防げるものではないのだ。
画面を見ながらそう思うことしかできなかった。
たとえ早めに避難しなかったからと言ってだれの責任でもなく 人間はただ茫然と
自然の脅威 水の恐ろしさに震えるだけだ。
6月29日も 山の上の父の生家まで一人軽自動車を飛ばしていた自分だが
そのころから大雨の兆候はあった。
国道33号線は 連続雨量が250ミリを超えると大事をとって通行止めになるが
今回はそれほどのことはなかった
愛媛の宇和島の 大洲の方では県境にあっても 局地的な大雨が降って
高知とは全く様相を異としていた。
山道は大きなトンネルに入ると よくぞここまで切り開いて近道を作ってくれたと
いつも感動と感謝を覚えるのだが しっかりとした工事の出来栄えは安心感しかない・・
仁淀川はいつもより多い水量でもコバルトブルーの美しい水面を見せ 不思議なほど
安心感しかなかった・・
そして今回の豪雨は確かに仁淀川には影響せずに済んでくれた。

だが・・このような災害がひとたび起きると
次回はどこに同じような被害が及ぶかは・・
全く神のみぞ知る・・
いや 神仏も想像できないことのように感じる
それでも1年の半年が無事すぎましたよ・・
という意味合いの 夏越し祭を人々の祈りによって
過ごすと・・やはり神頼みしている自分がいた
茅の輪という茅で作る大きな輪を女は右左右
男は左右左・・と回る風習を真面目に行う
町の老若男女の姿を見ていて
この地域は今年この祭によって守られたのかもしれない
という思いに駆られた・・
今年の後期半年も・・日本が何とか無事であるように
祈らずいられない・・・・
次回はどこに同じような被害が及ぶかは・・
全く神のみぞ知る・・
いや 神仏も想像できないことのように感じる
それでも1年の半年が無事すぎましたよ・・
という意味合いの 夏越し祭を人々の祈りによって
過ごすと・・やはり神頼みしている自分がいた
茅の輪という茅で作る大きな輪を女は右左右
男は左右左・・と回る風習を真面目に行う
町の老若男女の姿を見ていて
この地域は今年この祭によって守られたのかもしれない
という思いに駆られた・・
今年の後期半年も・・日本が何とか無事であるように
祈らずいられない・・・・
by akageno-ann | 2018-07-12 00:40 | エッセ- | Trackback | Comments(2)