人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬枯れ

冬枯れ_c0155326_10380745.jpg

家の前の公園は遺跡公園で 700年代に国分寺国分尼寺の屋根瓦を焼いた
登り窯があったということで窯跡公園ともよばれている。

40年ここに住んで今年の暮れの冬枯れの佇まいに何故か心を惹かれた。
このあたりを古代の人々が歩いていたのだと枯葉のふりしきる上を
老いてしまった柴犬の小夏と歩いたりそこをこえて我が家の墓に参ったり
自分もここで十分に年を重ねているのだと・・感じながら・・・

家族は今なんとなく安泰で 父もときどきとても話がつながってきて
静かに過ごしてくれているし、母はまた20名ほどのお仲間と歌ったり
ゲームをしたり お風呂に入れていただいてとても喜んだりするように
なって 本当に感謝!!

従妹も母を見守ってくれているし、ありがたくて
それでも介護の生活を忘れてはならないといつも思っているし、
いつ何時家にて診なくてはならなくなることもあろう・・という覚悟は
持っている。
そうしないと昨年までの本当に心身大変だったことをこの私はすっかり
忘れてしまうのだ。

主人の父との長い看病生活も今は大変だったことをほとんど忘れてしまっている。

近すぎるお墓と思っていた我が家の隣の菩提寺の墓苑を選んだことも
とても有難い・・

益々ものぐさになってしまいそうな私で・・でも今は少し楽であることを
大切に暮らそうと思う。

友人と会ったり、水泳に取り組んだり 物を書いたり・・そして
家の掃除・・ 令和二年にむけて自分の暮らしも変えていかねばと
考える

この時代のあまりにITを必要とする暮らしへの転向が  拒否もしていられなくて
パソコンとも向き合い 様々に頭を磨いていかねばならないこの年代の苦しさ・・
楽しみにできるだろうか?

by akageno-ann | 2019-12-19 10:36 | エッセ- | Trackback | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード