どうしたら良いのでしょうか?
これからの生活何に気をつけるべきか・・考えています。
免疫力をつける。私などは今は家に居られる状況ですから8割の外部との
接触を避けることは容易です。
しかし医療関係の人々 食品販売の方々は非常な感染危険性を
はらんで仕事をしてくださっています。
先ず我々が病気に対して責任感を持って罹患しないようにし、もしも
感染の心配があるときは軽い症状であるうちに気づき、自宅謹慎すること、
軽い気持ちでの会合は個人のキャンセルだけでなく、仲間を説得する必要が
あります。 子どもたちは本当に辛抱していて感心させられます。
少しずつ教材を作成して近所の知り合いのお子さんに届けたいと思います。
家の整理をしていると古い教材や本もあり、もしも少しでも役に立って
くれたら・・と願います。
家の中にある本を片っ端から読みふける・・テレビも自分で厳選して見る
料理をやってみる。裁縫で洋服のリメイクをする。マスクを作る。
動物の世話をする。花壇を作る。書道をする。絵を描く。ピアノの練習を
する。リコーダーを吹く・・など時間を決めてやるように考えています。
私の場合は様々な介護をして暮らしたこの16年間ですっかり断捨離の
必要な家になっていますので、真剣に取り組みます。
マスクに良さそうな生地も出てきました。
介護施設で頑張って下さっている方々には気持ちを伝えるようにしています。
差別などとんでもないです。私がインドに渡ろうとしていた頃も
『インドなんて汚いところに行くんだからマラリアなんて持って帰らないでよ』
と言われ、冗談にならないと呆れて黙ったことを今も思い出します。
いい大人が差別的な言葉を考えなしに投げかけることがあります。
十分気をつけて、人の立場を充分に考えて行きたいと思います。
こんな時ですが、小夏の写真を小夏庵でも出させて頂いてます。
by akageno-ann | 2020-04-20 23:43 | エッセ- | Trackback | Comments(0)