お茶と白湯
いよいよゴールデンウイーク そして今年はステイ・ホーム
ここのところ自己流でもこれが良さそうと思うのは
白湯(さゆ)を飲むことと お茶を飲むこと・・
できればペットボトルでなくせめてティバックで・・
ほんのり温かい飲み物を喉に通すのは 飛沫感染予防になると思う。
家族とは接触しないわけには行かないので一緒にお茶の時間を
愉しんでいる。
お菓子ではまっているのはチロルチョコお菓子御殿の紅芋タルトと船和の
芋羊羹。どれもチョコレートなのだがおいしい・・
お菓子を食べた気がする。桔梗信玄餅もある・・
白湯の方はビタミン剤を飲むときでもいいしちょっとコップ一杯
レンジで温めれば良いのでお手軽・・
口の中と一緒に食物が通る器官の軽いお掃除になるのでは・・
ここ茶所狭山茶はかつてあちらこちらのお茶農家が店もやっていて
お茶を買いに行くとすぐに新茶を飲ませてくださったときを
思い出す。日本の緑茶の文化大切にしたいしひいては健康にいい
懐かしい2012年の
五日市の黒茶屋の
新緑の頃の写真
by akageno-ann | 2020-04-30 09:39 | エッセ- | Trackback | Comments(2)
annさん、こんにちは!
新茶の美味しい季節になってきましたね。
桜の季節と思っていたのにもう5月早いです。
こちらの黒茶屋さん、annさんご紹介いただいたお店ですね。
静かな川の流れ、美しい新緑の静かなお茶屋さん
美味しい炭火焼きのお料理にお話も弾んで・・・
楽しいひと時でした。
コロナが終息したらまた行きたいお店ですね!
懐かしいなぁ~( *´艸`)
新茶の美味しい季節になってきましたね。
桜の季節と思っていたのにもう5月早いです。
こちらの黒茶屋さん、annさんご紹介いただいたお店ですね。
静かな川の流れ、美しい新緑の静かなお茶屋さん
美味しい炭火焼きのお料理にお話も弾んで・・・
楽しいひと時でした。
コロナが終息したらまた行きたいお店ですね!
懐かしいなぁ~( *´艸`)
1