緊急事態宣言の解除に思う
今日はどんな様子?我が家のペット紹介
保護猫さやかの天下になりました。
2年前に我が家に生後3カ月で
やってきた彼女はとても怖がりで
柴犬の小夏を全く受け入れようとは
しませんでした。
もう少し私たちもくふうすれば
よかったのですが老犬小夏に負担が
かかりそうで別々に飼うことにしました。
幸い母屋と別宅になっていましたから
庭以外で両者が出会うことは
なかったのです。
しかし考えてみますと小夏の持つ母性にもっと頼ればよかったかな?
とは思います。
猫のさやかは一人で部屋を独占するのが心地よいようでなんだか
益々マイペースな猫になっています。
新型コロナウイルスが猫が媒体になる話もあり、家から出すことは
ないです。
30年前の話ですがインドのニューデリーに3年間住んでいました。
渡航する前にコレラ チフス 肝炎 狂犬病 破傷風 と当時は
注射する必要がありました。
毎年6月末からは3か月ほどマラリヤ予防薬を飲みました。
あの頃の抗体が何かできていてほしいなと思います。
抗体ができない以上、マスクなど飛沫感染への配慮はこれから
先もずっと必要です。
他国と違う日本の感染予防はマスクの日常性と土足厳禁の生活
習慣がかなりしっかりしているからだと思います。
ハグもないことはよいです。
日本人が普通に守ってきた日常の習慣・・今これをしっかりと
見直して下手に欧米化しないことが必要かもしれません。
と、なると9月新学期はもっと遠くなるのでしょう。
ただ今年の新入生のことを思うとなんとか普通に入学式もして
あげたいものです。
様々な有識者の話を聞いていると慣習をかえることの難しさが先行しますね
半年ずらすことによって生じる問題点をあげられると言葉を挟むことが
できませんが、応急措置をすることによってうまく事が運ぶことも
あると一個人としては思います。
何年か前に一年生を夏休みに集めてお年寄りの敬老会に一緒にコーラス
してもらいましたが、一年生の応用力のある姿に驚かされました。
そのことで我々大人が励まされたことを思い出しました。
大人サイドだけで考えることなく 子供サイドもしっかり把握して
日本のこれからがうまく進んでほしいと願っています。

2年前に我が家に生後3カ月で
やってきた彼女はとても怖がりで
柴犬の小夏を全く受け入れようとは
しませんでした。
もう少し私たちもくふうすれば
よかったのですが老犬小夏に負担が
かかりそうで別々に飼うことにしました。
幸い母屋と別宅になっていましたから
庭以外で両者が出会うことは
なかったのです。
しかし考えてみますと小夏の持つ母性にもっと頼ればよかったかな?
とは思います。
猫のさやかは一人で部屋を独占するのが心地よいようでなんだか
益々マイペースな猫になっています。
新型コロナウイルスが猫が媒体になる話もあり、家から出すことは
ないです。
30年前の話ですがインドのニューデリーに3年間住んでいました。
渡航する前にコレラ チフス 肝炎 狂犬病 破傷風 と当時は
注射する必要がありました。
毎年6月末からは3か月ほどマラリヤ予防薬を飲みました。
あの頃の抗体が何かできていてほしいなと思います。
抗体ができない以上、マスクなど飛沫感染への配慮はこれから
先もずっと必要です。
他国と違う日本の感染予防はマスクの日常性と土足厳禁の生活
習慣がかなりしっかりしているからだと思います。
ハグもないことはよいです。
日本人が普通に守ってきた日常の習慣・・今これをしっかりと
見直して下手に欧米化しないことが必要かもしれません。
と、なると9月新学期はもっと遠くなるのでしょう。
ただ今年の新入生のことを思うとなんとか普通に入学式もして
あげたいものです。
様々な有識者の話を聞いていると慣習をかえることの難しさが先行しますね
半年ずらすことによって生じる問題点をあげられると言葉を挟むことが
できませんが、応急措置をすることによってうまく事が運ぶことも
あると一個人としては思います。
何年か前に一年生を夏休みに集めてお年寄りの敬老会に一緒にコーラス
してもらいましたが、一年生の応用力のある姿に驚かされました。
そのことで我々大人が励まされたことを思い出しました。
大人サイドだけで考えることなく 子供サイドもしっかり把握して
日本のこれからがうまく進んでほしいと願っています。

by akageno-ann | 2020-05-25 12:22 | エッセ- | Trackback | Comments(0)