初夏の風景
急に暑い夏に入りました。友人とちょっとお茶しようということになって涼しいところを求めて青梅に来ました。車で40分ほどです。かつては一人でよく運転したドライブコース。舅との暮らしの中で息抜きのコースでした。また舅の還暦祝いに関東にお住まいのご姉弟ご兄妹が集まってくれて一緒に行った場所でもあります。8月が誕生日でしたから皆さんこの多摩川の風景を喜んでくださいました。『ままごとや』という澤ノ井の酒蔵が経営する豆腐料理の店でお酒は飲まない方々で、運転もかってでてくれて、実に楽しく和やかでした。
『玉堂美術館』の庭園です。観覧者は私たち含めて4人。ここで『ままごとや』の姉妹店『いもうとや』で軽くお茶しようと思ったのですが、6月にて残念ながら閉店していました。川の向かい側の旅館だった河鹿園も旅館としては閉館。今はギャラリーになっているそうです。静かさはこのコロナ禍では寂しい人気のない風景その中でこの上流の急流を利用し練習するカヌーの人々をみてオリンピックの無事を祈るばかりです。
この古代岩に祈りを捧げました。子供さんを連れた小さな家族が静かに歩かれていました。平日には良い場所だと思います。駐車場は寒山寺の駐車場が多分無料で使えます私たちは玉堂美術館の駐車場を借りましたら今までの管理人がいなくてTIMES管理に代っていました。ここはかなり坂を下るので上りから吉野街道に出るのは少々勇気がいります。こういうところで自分の年のいったことを感じます。祈りが通じて無事上り、来た道を戻ります。
途中の吉川英治記念館が再オープンしていたのが嬉しく次回はこちらを拝見しようと思います。『青梅市吉川英治記念館』としてリニューアルされたと聞いています。その吉川夫人が始められたという『紅梅苑』というお菓子屋さんが日向和田にあります。ここの紅梅饅頭も人気でかつては午後になると売り切れてました。久しぶりに寄りましたらランチのメニューとして『栗おこわ』がありました。
ふっくらとした栗が入った優しいおこわに私より年配の友人もとても喜んでくださいました。『ままごとや』はいらしたことがあるそうですがこちらは知らなかった、と今度はご家族といらっしゃりそうです。お吸い物の中の湯葉包みが美味しくてこれだけでも充分ですがこんにゃくや岩魚の稚魚の甘露煮も美味!いらっしゃるときはこの時期 営業時間などお調べ下さい。平日がお薦めですがお休みも多くなっているようです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32227956"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akagenoann.exblog.jp\/32227956\/","__csrf_value":"ac011d85b209750f9d939df8cd4ebdd2b2ce095840a82b1b4d11707dadefe1baa3ab942278895831fb80b56f621c87c447b8d4f86f4060b9654fdb711a556fc5"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
by akageno-ann
| 2021-07-16 20:13
| 旅
|
Trackback