人気ブログランキング | 話題のタグを見る

老育 養生訓

貝原益軒の養生訓は氏の80才を越えてからの著だそうです。これまで健康については
義父や両親のことを中心に考えてましたが、これからは夫と自分について考えて
いかねばなりません。老育は正に己のための考察になります。
皆さんのブログを拝見していますといただいたお野菜についての写真なども
とても丁寧に紹介されていて、私も及ばずながら真似させてもらいます。
老育 養生訓_c0155326_14363331.jpg
今朝は玄関にこのようにたくさんの種類の採りたて野菜が我が家の人数を
考慮された量で置かれていました。深謝・・・
トマトをたくさん戴いていたので今日は先ずガスパチョ冷製スープを
作りました。気取った料理ではなくて、トマトとセロリとピーマン少し
ニンニク たまねぎをみじん切りにして炒めてからスピードカッターでさらに
ピューレにしてあり合わせの香辛料のガランマサラで少しエスニックに
しあげました。これで固形スープも少し混ぜて冷やしておきますと
飲むときに氷片を浮かべて少し薄めます。
老育 養生訓_c0155326_14364652.jpg
この辺りは家庭菜園より本格的な畑で活動される方がかなりいらして立派な野菜を
育てられ旬な野菜を届けて下さいます。少し家庭菜園の真似をしようと思ったことも
ありましたが、とてもかなわず それよりも頂戴した野菜を丁寧に使わせてもらって
美味しくご馳走になることにしました。
老育 養生訓_c0155326_14372581.jpg
これは山形の出汁という郷土料理のアレンジです。茄子 オクラ 茗荷 きうり モロヘイヤ(軽く茹でて)
できるだけ細かく切ってそのまま和えます。つゆのもとで味付けすると冷や奴のお供になります。
健康的で有り難い一品になります。
もう一ついただいたトウモロコシですが、ネットで農家の方のサイトで紹介された皮ごと茹でるを参考に
やってみました。皮を剥かずにやってみました。香りも閉じ込められた甘さが増したように感じました。
鍋の大きさのせいで半分にしたのが残念でしたが水から茹でて沸騰後3分です。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
老育 養生訓_c0155326_15223923.jpg

by akageno-ann | 2021-07-18 15:42 | 料理 | Trackback