桜は確実に日本に春を呼んでくれています。
実家のある石神井川周辺の桜も咲き始めました。
NHK『チコちゃんに叱られる』で日本の桜の木が
川沿いに多いのは江戸時代の将軍吉宗の方針で
人々を河原に集めて地固めをしてもらうためだったと
知りました。今月末には満開になりそうです。
友人のご子息が本日大学院の卒業式でライブで私たちも拝見できるとのことで家にいながら参列させてもらいました。
留学生のとても多いことに驚き、大学総長のその留学生に
対する思いやりのある式辞に、この時世胸が詰まりそうに
なりました。お互いの立場を考えて生きて行くことを
改めて考えさせられました。
この世界で不安を抱えながらの暮らしですが、それでも日本人は地道に暮らしていけると思います。夜はやはりテレビで新潟県十日町の竹所の雪深い地に古民家再生して限界集落の再生をライフワークとするドイツ人のカールさんご夫妻を中心とした古民家便りを見て、感動していました。日本人の中にすっかり溶け込まれて美しい地域を年月をかけて作り上げる記録です。
雪国の方の見事な冬ごもりの準備にも感心させられることばかりです。野菜も大切に春まで瑞々しく保存する様子も見て、学ぶことばかりです。
古民家に猫の姿がまたぴったりで、我が家の癒やしを与えてくれる😸のさやかのいる暮らしにも感謝します。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32535077"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akagenoann.exblog.jp\/32535077\/","__csrf_value":"bc0d4793693447e7d135ce8e5103a85239ce843f170e234b19ae2d7558cddf6873ef1774693c9f1a46e7675cfade551d382b6be92421d164bd9e01d850b6f649"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">