
にほんブログ村この夏は哀しい自然災害や事件がいつもよりも多い気がしています。
ふとこれからの暮らしにそれぞれ各自の覚悟や自己防衛が必要なのではないか?と思ったりしています。
今夏は母の新盆もあり母から受け継いだものを改めて感じとったりもしています。
その母が珍しくテレビで紹介されていたから行きたい、と言ってきた青梅市の「井中居」という懐石料理の店に一緒に行った日を思い出します。

数年前までは昼の懐石料理はリーズナブルで料理も上品で年配者の母の目と舌を大変満足させられたこと、今も良かったと思います。
また機会を見つけて行ってみたいのですがこの時期お値段少しだけ高くなっているみたいですが、友人と特別な日にセッティングしたいと思います。

夏は鮎の塩焼きも美しく綺麗で故郷土佐の仁淀川沿いの池川町の美味しい鮎のことを父が話したりしました。鮎を若い頃の父は川魚は苦手だったようですがこのころは大変美味しく食べるようになってました。
柚子のジュースがさっぱりとしていて美味しかったです。竹の器は手作りで毎年新しいものを作られるようです。鬼灯の中にもお料理があったと記憶します。

(写真は2016年の夏のお料理)
世界も日本も厳しい世の中
一日一日を静かに少しでも心愉しく過ごして
行きたいですね。
今日のさやか😸です。
少し涼しいので昼間はここでお昼寝
昨日から報道番組ばかり見てしまいます。
そして今日の日本テレビの報道特集で国際政治学者 藤原帰一氏の
「このやるせない事件によって冷静さを失いたくない」との
言葉が深く心に刻まれました。
「安倍氏との政治理念の違いはあっても、それだからこそ
共に歩んで行きたかった」という藤原氏の落胆を感じました。
横田めぐみさんのご親族の哀しみも伝わってきました。
人の死を無駄にしてはいけない、と いつも思いますが
今回もまた様々に学びの機会になりました。
外交に強い総理と言われた安倍元総理
米国からの追悼を始め インドのモディ首相が7月9日は
国家で喪に服すと仰ったとの報道もありました。
やるせない思いは、なかなか晴れるものではないですね。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32654502"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akagenoann.exblog.jp\/32654502\/","__csrf_value":"a128590cd3788408a4069526115ebb1a06630ce988d1ab065ef0d0b98ce4c2d0a482fc9a85f18a11554e328f399181f383193d14a33ee9e12416e7c258a6a875"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">