彼岸花に導かれて行く

にほんブログ村今年の彼岸花はとりわけ美しく私を導いて歩かせてくれます。
父の容体が思わしくなくふと練馬の氷川様に月参りを必ずしいていた父を真似て氏神様をお参りすることにしました。
柏手を一つうったところでスマホがなります。
こんなときに、と思いますが、病人をかかえていると外せません。誰もいなかったのでそのまま下がって応答すると
父の従弟からでした。敬老の日のお菓子を送ったのでそのお礼でしたが、思わず「今、神社にいて実は父が・・・」と話しました。いつも父と兄弟のようにしていた人でしたから何かのつながりを感じずにはいられませんでした。

父より私の方に年の近い人ですから私もすっかり頼っています。「秋には帰ってこれるかね?」との問いにも「はい」と返事しました。
今度の台風は必ず高知の家の方を通りそうだ、と互いに無事を祈りスマホを切り、再び本殿に向かい日本の安全を祈りました。

無人の神社ですが、小さなお社が素敵でその向こうの景色は飯能の町と秩父の山がはるかに望めます。
11月になるとまた一層綺麗な景色になりそうです。

この日の夜半、父の容体は急変して半年前に逝った母の傍に逝きました。
父は4年前に一度死を覚悟したようで遺書のように「東京では簡素な葬儀にして高知に埋葬してくれ、」と書いたものがありましたその後のコロナ禍を予見したようで、そのようにします。
92才と半年、母の傍に辿り着こうとする父をここで知っていただくことで私の弔いとさせてください。
3年程前からアルツハイマーを患い、いろいろなことがありましたが、脳出血を起こした後に施設暮らしを選んでくれた父で、若いスタッフさんと楽しく過ごしてくれました。
様々に、ただただ感謝です。

多趣味でしたが、晩年は作句と麻雀が大好きだったと思います。80才まで教育関係に従事し、その後は足の悪くなった妻を大切に介助しました。
辛抱強く介助する姿を見ながら、かなりストレスを貯めていたのではないか・・・と感じていました。
どれほども大した介助が出来なかった私たちですが父のあっさりと閉じた人生を振り返っています。
令和4年は特別な年になりました。
お読みいただきありがとうございました。

八坂神社から望む
このレジ袋の音を楽しんで遊ぶさやか😸です。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32758701"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akagenoann.exblog.jp\/32758701\/","__csrf_value":"8bdacafaba5c5789808ad526caabe569a8f380f4b25c2026987b752dc5ec2111460c8d35194e1f8a591906ed0fe62010e20bca6c9125a56840a252ffcc01a5e6"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
by akageno-ann
| 2022-09-18 10:36
| 老育