高知県吾川郡佐川町

故郷仁淀川町に帰る途中に佐川町という少し大きな町があります。
そこが今期の朝ドラ「らんまん」の主人公牧野富太郎氏の生まれた地です。
青山(せいざん)文庫という佐川町が輩出した偉人の資料館がありますが牧野氏はじめ苦労されて勉学に励み日本の宝になった方々がそこにあります。

またここに牧野公園があります。
ここは土佐の名酒 司牡丹の酒造もあります。祖父がこよなく愛した辛口の日本酒です。
宮尾登美子氏の作品では女子が威勢の良い土佐弁を話し、お酒にも強い・・・という印象を与えている箇所もありますが、実際土佐でかつては女子は酒宴では接待だけで一緒に飲むと言うことはありませんでした。
ですから私もインドで暮らす30代までお酒は飲めませんでした。
鹿児島の方とお話ししていると同じようなことをおっしゃいます。

しかし牧野さんは幼少期にご両親を亡くされてしっかりとしたお祖母様に育てられたそうです。
そのことをドラマでこれから紐解いていって
くれると思っています。
江戸の末期から明治維新の大きな日本の変化する時代にこの土佐で生きた人々に思いを馳せます。

そしてもう一人広井 勇氏も同じ佐川町出身の日本の世界の土木の神様と言われた方です。この方のこともまた少しずつ紐解いて行きたいと思います。
その同じ時代に私の曾祖母もまた仁淀川の上流で大変苦労して生き抜いた人です。

この青山文庫の広場に一昨年建立された広井 勇氏の銅像があります。とてもハンサムな方です。


by akageno-ann
| 2023-04-03 20:38
| 老育