東京へ

牧野富太郎氏の歴史
朝ドラの「らんまん」では槇野万太郎という名になっていますが、史実とかなり近寄っています。
明治10年に小学校制度ができて佐川小学校に入学した富太郎は授業に飽き足らず2年間で自主退学したそうです。
15才まで自学自習で植物採集し植物のありったけの名前を覚えたそうです。
道ばたのこのスズランに心奪われました
一人散策して山野草を見つけるには大変
良い環境の佐川町です。横倉山が有名です。
15才のころ佐川小学校の臨時教員になったそうです。
19才で内国勧業博覧会見物で初めての上京を果たし、彼の憧れの東京で農商務省博物局を訪ねています。

この時期の朝の散策はとても楽しいです。皆さんも同じで歩き始める時間が随分早くなっています。

京都の京踊りに出かけられた方から京都らしい私の大好きな阿闍梨餅などお土産をいただきました。

今日の「らんまん」で見た花
トサジョウロホトトギス花の中側は所謂ホトトギスに似ています。
高知新聞ニュースより拝借しました
by akageno-ann
| 2023-04-17 13:29
| エッセ-
|
Trackback