人気ブログランキング | 話題のタグを見る

行ってらっしゃあい


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ

巷は連休の行楽がコロナ前に戻ったようです。
コロナ禍は本当に世界を震わせました。

そしてこれからもまたどういうことが起こるか
わからない、と覚悟もさせられました。


我が家の連休初日は庭木を切ってもらいました。
主人の得意分野です。助かります。



行ってらっしゃあい_c0155326_18151945.jpg


さて私は甥が海外赴任するので羽田国際空港へ
見送りに行きました。成田より近くて空いていました。

子どもたちが一生懸命大きなトランクを押している姿が
微笑ましかったです。楽しい旅をしてください162.png


行ってらっしゃあい_c0155326_18152380.jpg

曇り空のモノレールからの風景に芝浜小学校は林立する
ビルの間に見事な建物になっています。


国際空港には早朝はまだ静かな江戸の街が展開されてます。
たくさんの椅子があってトランジットの外国の方が
ゆったり寝そべっていました。



行ってらっしゃあい_c0155326_18152604.jpg


甥は先に赴任地に渡り、改めて家族を迎えに来ます。
少しの間寂しいですが頑張ってほしいです。


行ってらっしゃあい_c0155326_18152109.jpg


まだ幼い長男もデッキからパパの飛行機を見送ります。


行ってらっしゃあい_c0155326_18152919.jpg

自分のデリー赴任の時にたくさんの方に
見送って頂いた日を思い出しました。
みんなに大変心配をかけました。

歴史は繰り返す、と妹と感慨深く話しました。










税関も顔認証システムで済ませるなど、ここ数年の間に
海外旅行のノウハウも随分変わっています。
顔認証システムを使うと出国が早くできます。

連休中など混み合っているときは最適なのですね。
先方の国でもこの方法を使えるようです。

デリーに渡った30年前のインディラガンジー国際空港での
税関の厳しさを思い出します。

国内旅行でも全日空はスマホでチェックインを盛んに薦めています。

そのことで年配者たちはスマホ推奨の昨今を憂えています。

しかし若い人の間でも同じように不安に思っている人もいるようです。

このIT関連の作業の多くなった日本の状況を自分の中にどのように
納得して使用していくか、日々ドキドキ感がぬぐえません。
緊張感持って暮らして行かねば鳴りません。

行ってらっしゃあい_c0155326_22221330.jpg


 そんな中 トイレにこのようなアンケートが
 ありました。英語 韓国語 中国語で

 なんとなく楽しいアンケートでした。

 隣国の言語も空港ではよく耳にして親近感があります。
 どうか国同士の親しさも深まってほしいと感じます。
 

by akageno-ann | 2023-04-30 19:16 | エッセ- | Trackback