人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年の八十八夜は

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
今年の八十八夜もここ狭山茶処は無事に新茶の
摘み取りが行われました。今日は従妹の療養先での
窓越し面会があって茶畑付近を車を走らせたら

機械での一番茶の刈り込みが行われていて 
青空の元、素晴らしい光景でした。

かつて80才の亡き祖母を車でこの新茶の頃の入間市の
農道を通って 隣町青梅市の多摩川沿い 玉堂美術館や澤ノ井の
ままごと屋を案内したことを思い出しました。


今年の八十八夜は_c0155326_23191381.jpg

私たちの大好きな いののおばあちゃんです。

母方の祖母で高知県いの町の人でしたのでそう呼んで
親しまれていました。

多摩の水脈(みお)きわまりにけり 
     
      山せまるここにも人の住み居たりけり


祖父は伊野町の神社の宮司として数年を過ごして後
戦後すぐに病で早逝してしまいましたが國學院で
折口信夫氏の愛弟子でしたので万葉歌人でもありました。

登山も好きでしたので学生時代は青梅街道沿いも
よく歩いたようです。祖母の記憶は実にロマンティックです。


高知生まれで東京育ちの私は最初入間市という初めての町に
嫁いで、少しずつ探っていく近隣に、会えなかった祖父との
絆があったことが実に嬉しいことになりました。

そして今年NHK「らんまん」の松坂慶子さん扮する
高知佐川のおばあちゃんは敬愛する叔母の姑でもあった
いののおばあちゃんをも彷彿とさせるのです。
 
そんなことを今日は従妹とすっかり笑い泣きしながら
話し込みました。スタッフの方も一緒に楽しんでくださいました。

まだまだ直にはゆっくり会えませんがコロナの収まりを見ながら
また外食一緒に出来ますように、祈りながら。

いののおばあちゃんも叔母もよく私たちにご馳走してくれました。
高知の人はもてなしの心が強いですね。


今年の八十八夜は_c0155326_23190593.jpg

昨日の荒川の都電と薔薇の写真を友人Yちゃんが送ってくれました。
毎年職場近くのこの名物の写真を送ってくれます。

今年は少し薔薇も開花が早いですね。🌹


八十八夜は初夏の入り口のようにも思えます。
良い季節が続きますね。

お茶屋さんの新茶の旗のはためくのを待って訪ねたいと思います


【今年の八十八夜は5月2日】お茶について投稿しよう!に参加しました。


by akageno-ann | 2023-05-03 23:50 | エッセ- | Trackback