芽吹きの頃 ローカル線で
ブログ巡りをしていると、この時期素晴らしいバラ園のたくさんの種類の薔薇の花を見せてもらえて最高に嬉しいですかつて訪ねた場所もあり、今年は居ながらに鑑賞させていただきます
本日ローカル線金子駅から 拝島駅を経由して五日市線の秋川のキララホールに合唱のコンサートに行きました
かつて入っていた混声合唱団のコンサートとても刺激になりました

八高線は八王子と高崎を結ぶJR線です30年ほど前は廃線になるかもしれない、との噂もありましたが、今は休日は6両編成にもなります
今日は拝島付近でイベントがあったせいか人も車も多く 五日市線はハイカーでいっぱいでした

金子駅は入間市なのですが隣の箱根ヶ崎は東京ですここも我が家からは最寄り駅ですかつて随分横浜に行くのには使いました
今日は日中一本だけの入間市から金子駅行きのバスがぴったり電車にあって初めて利用しました
我が家から秋川まで1時間でした
途中は新緑と茶畑の中を走る車窓の風景に癒やされました

今は本当にホールの音響が素晴らしくて
少人数の合唱なのですがボリュームもあり
よい響きでした
楽曲についてまた後日書かせてください(^_-)
秋川駅はあきがわと読むそうです
初めて降車しましたがなかなかすっきりとした
良い駅ですが電車は少ないですね
上手く時間をあわせました
そしてこの五日市線の終点は武蔵五日市と
いう駅です
ハイキングにぴったりの場所でお店もいろいろ
楽しめます

私たち夫婦が気に入っていたのは「黒茶屋」という 炭火焼きのできる日本料理屋です
かつてはリーズナブルなお値段でしたがコロナ以降趣向が変化しています
写真もいろいろあって懐かしんでいます姉妹店 青梅の井仲居が閉店になったのもコロナのせいで残念でしかたありません

創業当時の店主手作りの竹細工でのお料理の提供また四季折々のキノコや山菜 川魚の料理の美味しさ、忘れられません

またいつか記念日に・・・・などと思っています

nanakoちゃん
メッセージありがとうございます
愛車セラへの第二の人生への祝福もとても
嬉しかったです
セラのいなくなった駐車場に主人は
バイクを並べて喜んで整備しています
今まで狭いところに気を遣いながらの
せせこましいバイクライフだったので
いろいろな意味でいい時期に手放せて
心の開放感もあるので不思議です
そして今日は武蔵五日市という
かつて貴方も参加してくださった
オフ会の黒茶屋のことを思い出しました
あの頃はみんなマメだったわねえ
懐かしい良い想い出を作れて嬉しいです
もう黒茶屋にもなかなか行けないけれど
ブログに写真を遺したのでちょっと今日は
入れてみました
こんな風に反芻するのもいいなと思う
年齢になりました(^_-)
感謝!!!!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33355849"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akagenoann.exblog.jp\/33355849\/","__csrf_value":"32d5011acf77eebfb8509896e7e1dd3ddc99f810e8a7618946ad69804485a7a75dd9aa0d36c36b24d130bced0eb19e4602efabe39004da0b4652e343852a774d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
by akageno-ann
| 2024-05-19 20:01
| エッセ-
|
Trackback