1
2012年 10月 30日
老育 今日は満月・・
正直ことぶき会という老人会と呼ばれるサークルに入る予定は全くなかった私だけれど・・
プレ会員OKと言われて・・・ついに・・・

今日は抜けるような青空というわけにはいかなかったけれど・・そう寒いくらいの日中だったけれど気持ち良くプレーしました。
日頃師匠には大変厳しくご指導いただいているのですが・・

その理由がわかりました・・それはみんなお上手なんです・・しかもキビキビとしてソツがなく・・
身が引きしまりました。
最初はちょっと怖いくらいだったけれど・・皆さん親切にご指導くださいました
まあ・・二回とも第一第二ゲートを通過しましたから・・デビュー戦としてはなかなか・・と自己満足・・これからの練習に身が入りそうです。
昨日は近所の新しいレストランを紹介していただいて・・おいしかった・・
メインを撮り忘れたけれど・・このミネストローネスープはなかなかおいしかった・・
今夜は真似して我が家でも・・

リストランテ SHIMIZUのイタリアンなランチでした。
秋は深まって・・今日は満月です。
この月(ツキ)ちゃんのなんてかわいい仕草に・・こちらのスエーデン発のブログをご紹介します・・
もみの木一家のツキちゃんのブログは★★★
プレ会員OKと言われて・・・ついに・・・

今日は抜けるような青空というわけにはいかなかったけれど・・そう寒いくらいの日中だったけれど気持ち良くプレーしました。
日頃師匠には大変厳しくご指導いただいているのですが・・

その理由がわかりました・・それはみんなお上手なんです・・しかもキビキビとしてソツがなく・・
身が引きしまりました。
最初はちょっと怖いくらいだったけれど・・皆さん親切にご指導くださいました

まあ・・二回とも第一第二ゲートを通過しましたから・・デビュー戦としてはなかなか・・と自己満足・・これからの練習に身が入りそうです。
昨日は近所の新しいレストランを紹介していただいて・・おいしかった・・
メインを撮り忘れたけれど・・このミネストローネスープはなかなかおいしかった・・
今夜は真似して我が家でも・・

リストランテ SHIMIZUのイタリアンなランチでした。
秋は深まって・・今日は満月です。
この月(ツキ)ちゃんのなんてかわいい仕草に・・こちらのスエーデン発のブログをご紹介します・・

もみの木一家のツキちゃんのブログは★★★
▲
by akageno-ann
| 2012-10-30 17:56
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(7)
2012年 10月 27日
老育 秋の散歩は心を癒す作品に会える・・

今朝地域を歩いていてこのショット・・ホトトギスの美しく咲く季節なんですね。
大好きな秋の花・・亡くなられた茶道の師匠がいつもこの時期茶花として使っていらした。
お庭にもたくさん咲いて・・私の庭にはなかなか根付かないこの花を外で見つけて喜びます。

ゲートボールを始めました。来週は初めての大会に補欠参加^^
白熱した練習に・・一人大ドジな私・・ビギナーズラックを期待しちゃう


コスモスは集会所のエントランスに植えましたが・・台風でこんなに倒れて・・
でも力強く咲いてます。

この土がよくて・・もうすぐチューリップの球根を植える予定・・

うちのミントも植えてみたら・・根付いてます。

紫陽花はこんな風に枯れても楽しめる花になりました・・
▲
by akageno-ann
| 2012-10-27 10:11
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(8)
2012年 10月 24日
老育 体に良きこと・・歩くことと紅茶をいただくこと

今朝の我が家の朝食・・久しぶりにビジュアル系に・・笑
でも寝ぼけていてまな板に卵を・・はああああ・・
昨日はミンミン先生の イングリッシュブレックファーストのレッスン・・
今月は忙しかったのですが・・これは外せなくて・・・前日にエントリー・・6人目に入れていただきました。
お一人以外は初めてお目にかかる 紅茶に大変詳しい生徒さんに交じって、緊張の中にも楽しく有意義な時間を過ごしました。

お部屋は素敵なそして可愛いハロウインです。
この朝は急にご近所の方の訃報が入り・・それもまだ60代半ばのお若い方、前日に池袋付近で倒れられ、そのまま帰らぬ人に・・その悲痛なお話に40軒のお宅に回覧板を回すという仕事が入りました。とにかく至急で皆様にお知らせを・・というご家族のお気持ちに無念さがにじみ出ていました。
お手伝いもいただいて夕刻までには600軒近い皆さんにお知らせができたか?と心配もありましたが・・レッスンには出かけました。

ギリギリの到着になりましたが、ミンミン先生の暖かいお迎えと素敵な生徒さんのご紹介をいただいて、心より寛がせていただきました。
人生というのはこうしてひと時ひと時を大事にすることの大切さも感じながら・・
そしてお一方の再会が本当にうれしかった・・
サプライズの如く・・

それは昨年のこの時期に本当に偶然にミンミン先生と一緒に伊勢鳥羽の旅にご一緒した生徒さんでした。お忙しいのにそれをあまり見せずにさりげなく温かく・・そして優しい・・そのお友達の車に乗せていただいて、最高の旅になりました。リンクさせてください・・☆☆

ミンミン先生の旅はまた本当に微に入り細を穿つという完ぺきなまでのプランを立てられて、精力的に歩き、召し上がる旅なのです。
聞いていて一緒に行きたい・・と言うより・・行ったような錯覚を覚えさせていただけて・・
今外国の旅は無理な自分には最高の講座です。
インドの事もお話させていただいたり、一度だけ行ったアイルランドの思い出を彷彿させてくださいました。アイリッシュブレックファーストは強烈な思い出・・

その内容を丁寧に紹介していただいて・・思い出したのは・・その時投宿させていただいた友人が
「私、あの大好きなトマトを焼く・・というのが許せないわ・・」と笑って話してくれたこと。
そのあとにオックスフォードに研究生として50代で留学していた友人のドミトリーにもぐりこんだ3日間も忘れられない思い出です。
デジカメだったらどんなによかったかしら・・と今さら思い出します。

そんな私ですから・・途中からつい饒舌になってしまい・・失礼いたしました。
可愛い様々なグッズたちに囲まれての美味しい紅茶の時間・・五種類のブレックファーストティをいただいて・・一番人気はサヴォイホテルの紅茶・・重厚でまったりと体を起こしてくれるような・・素晴らしい香りと味のブレックファーストティでした・・
今朝はこの辺で・・
ありがとうございました・・ミンミン先生のブログは・・☆☆☆
おまけの写真に私の作ったちょっと怒ってるかぼちゃも飾ってくださって・・うれしい・・

▲
by akageno-ann
| 2012-10-24 07:40
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(7)
2012年 10月 22日
老育 大人の遠足

名残の花に先週は良い思い出に浸りつつ過ごしました。
秋晴れの日が続きます。
紅葉が今一つという声も聞こえますが・・この気候に思わず心も緩みます。
ハロウインですね・・子供たちが家を訪問してお菓子をいただく行事を子供会がやってました。

先日ミンミン先生のお宅でエリオットゆかりさんのイベントが・・遠くは神戸からもいらしていて、賑やかで楽しいそして美味しい会が開かれました。

詳細はこちらのブログを是非・・☆☆☆
そして我が家にはこんな美しいプレゼントが届きました。☆☆☆

そして昨日は親戚の方たちが義父に会いに来てくれました。
その前にせっかくなので・・ちょっとこちらで昼食です。

キノコと栗のポタージュに・・

北海道の魚介たち鮭とホタテが素晴らしいソースのコラボを見せてくれました。
みんな大喜び・・お一人2000円ではお値打ちです。それに私は大変楽をさせていただいてます・・笑

川越のお芋もひと工夫でこんなに美味しいの???というお味です。
レストランは ヴェロニカペルシカです。☆☆☆
叔母たちも大変喜び・・また義父を囲んでカラオケの時間もあり・・
みんな遠足を楽しむように帰って行きました・・
▲
by akageno-ann
| 2012-10-22 08:27
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(6)
2012年 10月 18日
老育 88歳の父も・・年齢を超えておつきあい・・
先日インド時代の友人とその愛犬ダッキー君が東北よりいらして滞在してくださったのですが、お客様はやはり家を見直すいい機会になりました。
実際・・お泊りのお客様はものすごく久しぶりで、最初・・あ!・・掃除どうする???
と・・ためらいました。でもこのときとばかり日頃のサボりを解消しようと・・実に頑張っていました・・それはまだ暑さの残る9月の中旬のこと・・
ところが・・あの暑さとご都合もあって・・一旦キャンセルになりました。
この私はそうなると・・またお掃除いい加減になる性格です・・
と、いうか・・最近本当にエネルギー不足で 昼頑張ってしまうと夜は1杯のビールで
眠ってしまう体たらく・・
でもね・・10月になって爽やかな季節になると、再びダッキー親子さんの訪問が決まりました。

こうなると・・開き直ってしまう私・・はいはい・・ありのままですが・・どうぞ~~~
ということで・・
我が家の応接間を開放しました・・

ダッキーは小さい時から丁寧にていねいに育てられていて、本当にきれいなワンちゃんです。
小夏は独特の匂いがあるのですが、ダッキーはにおわないのです・・
そして毛並みが素晴らしい・・
その秘訣は丁寧なブラッシングと食べ物にありました。
またそのことは小夏庵にも書いてみたいです。
ダッキーは誰にでも静かに寄り添ってくれるワンちゃんですが、この方には特に感動して喜び爆発

そして 米寿の父も元気にお得意の歌を披露・・和やかな時間が過ぎました。

英国に無事に戻られたエリオットゆかりさん・・東北に無事に戻られたダッキー親子さん・・
素敵な元気と癒しをありがとうございました。
我が家はまた散らかしてまして・・親しき人々のご来訪をお待ちいたします。
実際・・お泊りのお客様はものすごく久しぶりで、最初・・あ!・・掃除どうする???
と・・ためらいました。でもこのときとばかり日頃のサボりを解消しようと・・実に頑張っていました・・それはまだ暑さの残る9月の中旬のこと・・
ところが・・あの暑さとご都合もあって・・一旦キャンセルになりました。
この私はそうなると・・またお掃除いい加減になる性格です・・
と、いうか・・最近本当にエネルギー不足で 昼頑張ってしまうと夜は1杯のビールで
眠ってしまう体たらく・・
でもね・・10月になって爽やかな季節になると、再びダッキー親子さんの訪問が決まりました。

こうなると・・開き直ってしまう私・・はいはい・・ありのままですが・・どうぞ~~~
ということで・・
我が家の応接間を開放しました・・

ダッキーは小さい時から丁寧にていねいに育てられていて、本当にきれいなワンちゃんです。
小夏は独特の匂いがあるのですが、ダッキーはにおわないのです・・
そして毛並みが素晴らしい・・
その秘訣は丁寧なブラッシングと食べ物にありました。
またそのことは小夏庵にも書いてみたいです。
ダッキーは誰にでも静かに寄り添ってくれるワンちゃんですが、この方には特に感動して喜び爆発


そして 米寿の父も元気にお得意の歌を披露・・和やかな時間が過ぎました。

英国に無事に戻られたエリオットゆかりさん・・東北に無事に戻られたダッキー親子さん・・
素敵な元気と癒しをありがとうございました。
我が家はまた散らかしてまして・・親しき人々のご来訪をお待ちいたします。
▲
by akageno-ann
| 2012-10-18 07:47
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(19)
2012年 10月 16日
老育 朋遠方より来たり。亦楽しからずや。
先週末から東北より車でこの方が・・投宿されました。ダッキーです!

大変宿を気に入っていただき、4連泊されました
そうしていたら・・なんと・・この方が英国より日本にいらしていて・・
ここまで足を延ばしてくださいました!

御両人はブログを通しての友人でした・・・エリオットゆかりさんです☆☆☆
あの東日本大震災の日、東北で被災し難は逃れられたダッキーは東北の被災地に元気と癒しを送っています。そしていっちゃんことエリオットゆかりさんも東北支援のために頑張りました。
「電気もガスも使わないしあわせレシピ」の本を制作して、復興支援に寄付をされました。☆☆
この出会い・・本当に偶然にも時間がぴたりと合って・・駆けつけてくれたいっちゃんに感謝です!
私の家族もダッキー&ダッキーパパさんも大感激です。
小夏庵にダッキー滞在記を載せています。寄ってみてね! ☆☆☆

大変宿を気に入っていただき、4連泊されました

そうしていたら・・なんと・・この方が英国より日本にいらしていて・・
ここまで足を延ばしてくださいました!


御両人はブログを通しての友人でした・・・エリオットゆかりさんです☆☆☆
あの東日本大震災の日、東北で被災し難は逃れられたダッキーは東北の被災地に元気と癒しを送っています。そしていっちゃんことエリオットゆかりさんも東北支援のために頑張りました。
「電気もガスも使わないしあわせレシピ」の本を制作して、復興支援に寄付をされました。☆☆
この出会い・・本当に偶然にも時間がぴたりと合って・・駆けつけてくれたいっちゃんに感謝です!
私の家族もダッキー&ダッキーパパさんも大感激です。
小夏庵にダッキー滞在記を載せています。寄ってみてね! ☆☆☆
▲
by akageno-ann
| 2012-10-16 07:09
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(14)
2012年 10月 10日
老育 小旅行つくばのシュクル アン ローズへ

秋晴れの体育の日に この笑顔に会いに行きました。
今日がお店開店二周年のぱにぽぽさんのレストラン シュクル アン ローズ

このかわいいテーブルセッティングは若さあふれて・・うれしい・・
夜はすいてます・・なんておっしゃったぱにちゃんのお店のディナー・・とんでもない
お誕生日の方のいらしたご家族 結婚記念日のご夫妻とお店は席が埋まりました・・
5時にしていただいた遠方組の私たちは最初はぱにぽぽちゃんを独占しておしゃべりもできました。
お体の事も心配していたけれど・・すっかり元気で笑顔・・
彼女の前のお花は この日参加できなかったまりまりさんの作品です。
ぱにちゃんファンからの二周年お祝い!
まりまりちゃん・・ありがとうございます


この日は栗尽くしのディナーをいただきました。
茨城は栗の銘産地・・フランス人シェフパ二ヴァンさんの日本の食材 地元の食材を生かした素敵なアイディアでのメニューつくりにも驚かされます。
友人の冬瓜のスープもいただきましたが・・これがまた日本人の舌に合うのです。
一緒に行ってくださったこの方のブログを是非ご覧くださいね・・☆☆☆
こちらで私が初対面のパにちゃんのお友達も一緒で・・お料理を中心とした会話が一挙に初対面の距離を縮めます・・
それにシェフ自らお料理を説明してくださいます。
近かったらなああ・・・と思いますが・・
かつて韓国に住んでいたぱにぽぽさんたちが世界のどこかにお店を開くと・・夢を語られていたとき・・インドくらいまでなら行く・・と決めていた私

つくばはあまりに近いですよね・・

以前はランチに伺いましたが・・考えてみるとディナーの方が時間が有効ですし、ゆったりと食事ができるのでは・・と思ってトライ・・
その通りでした。
しかも休日の夜の電車は空いています。
武蔵野線にゆっくり揺られて 埼玉 東京 千葉 を通過して 茨城のつくばに行くのです・・
秋晴れの空の下に筑波山をみたとき・・中学校時代に遠足で行って、友人が行方不明になったことを思い出しました・・山にグループで迷った彼女たち・・基点を利かせて、途中のバス道路に出て来て無事合流・・無線機を片手に必死だった先生方・・お疲れ様でした・・
つくば・・今はすっかり研究学園都市 科学博の地として有名ですね・・
つくばエキスプレス・・は便利な電車ですね・・
ちょっと宣伝 杉本泰郷(すぎもとやすくに)が舞台に出演します。
お時間あったら 是非チェックしてください!→☆☆☆
▲
by akageno-ann
| 2012-10-10 07:15
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(28)
2012年 10月 04日
老育 デイサービス
義父が足を怪我した8月に・・家の中でも歩くのが不自由になった時期がありました。
初めてパニックになった私・・それまではもし主人が出張でいなくとも父とうまく生活していける・・と思っていましたが・・これはやはり無理・・と痛感しました。

いいきっかけでした。ひとりで抱え込む・・は結局いい結果は生まれません。
そこでいつも助けてもらえるのは従妹のいる施設の相談員さんたち・・皆さん30代の若き勇士たちです。
「このデイサービスを受けるにはどうしたらいいですか?」
と相談しました。
なるほど相談員さんたちはその仕組みと手続きを丁寧に教えてくださいました。
一瞬暗くなる思いが、すっと溶ける・・それが現在の介護保険制度です。
いくつかの面接とインタビューと診断書と申請が必要ですが、それらをクリアするのに1か月半ほどかかりますが、昨日義父は初めてのデイサービスに参加しました。
出発時間になっても気の重そうな父の気持ちは理解できました。
気に入らなかったらすぐに迎えに行くから・・と・・一緒に車で向かいました。
あくまでも父はパワーリハビリという足のリハビリテーション中心の目的を持つサービス利用です。
到着すると施設のスタッフがすぐに迎えに出てくださって、席に・・すると父はすっとにこやかに誰かに手を振っていました。
あとで聞くと何人かお知り合いがいて、皆さんとお話していたら時間はあっという間・・
そしてランチは煮物が柔らかくて食べやすく・・エビフライが出たよ・・と
美味しかったと・・話してくれました。
本格的なリハビリは次回以降のようですが、まずまずの第一日だったようでした。

初めてパニックになった私・・それまではもし主人が出張でいなくとも父とうまく生活していける・・と思っていましたが・・これはやはり無理・・と痛感しました。

いいきっかけでした。ひとりで抱え込む・・は結局いい結果は生まれません。
そこでいつも助けてもらえるのは従妹のいる施設の相談員さんたち・・皆さん30代の若き勇士たちです。
「このデイサービスを受けるにはどうしたらいいですか?」
と相談しました。
なるほど相談員さんたちはその仕組みと手続きを丁寧に教えてくださいました。
一瞬暗くなる思いが、すっと溶ける・・それが現在の介護保険制度です。
いくつかの面接とインタビューと診断書と申請が必要ですが、それらをクリアするのに1か月半ほどかかりますが、昨日義父は初めてのデイサービスに参加しました。
出発時間になっても気の重そうな父の気持ちは理解できました。
気に入らなかったらすぐに迎えに行くから・・と・・一緒に車で向かいました。
あくまでも父はパワーリハビリという足のリハビリテーション中心の目的を持つサービス利用です。
到着すると施設のスタッフがすぐに迎えに出てくださって、席に・・すると父はすっとにこやかに誰かに手を振っていました。
あとで聞くと何人かお知り合いがいて、皆さんとお話していたら時間はあっという間・・
そしてランチは煮物が柔らかくて食べやすく・・エビフライが出たよ・・と
美味しかったと・・話してくれました。
本格的なリハビリは次回以降のようですが、まずまずの第一日だったようでした。

▲
by akageno-ann
| 2012-10-04 23:35
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(9)
2012年 10月 01日
老育 孫のような一年生と・・

たった1回の練習だったけれど、70歳以上のコーラス部と 小学校一・二年生のコラボレーションで敬老会での演奏ユニットを組みました。写真は前日の練習風景・・
この日、私の住む住宅地では91人のお客様の為に地域の皆さんが自分のできること・・でお祝いをしました。
大人の出演者の多い中で、出るだけで可愛い小学生低学年の出演をお願いしたら、14人も集まってくれて・・ディズニーの「小さな世界」トトロの「さんぽ」を元気よく歌ってくれました。
小さな世界 ♪ 世界中どこだった笑いあり、涙あり みんなそれぞれ助け合う小さな世界・・
この歌詞のごとく・・今の世界情勢が正常化してほしい・・と皆で願っているのです。
♪ 世界はまるい ただひとつ・・・
敬老会は77歳以上の住民の方に招待状を出しますが、今年は90名の出席がありました。
1年生は本番は100%の力を出してくれました。
子供というのは果てしないパワーが内在していて・・実は直前に男の子同士の喧嘩があり・・
しかもそれは、この練習をしっかりやったかどうか?ということで揉めたのですが・・
いつも感じますが・・こういうとき低学年では女の子は揉めない傾向です・・男の子の正義感はいろんなところに派生して揉め事になり・・出ない・・・という子が出ることがあります。
本日もそういうことを想定していたので、夫に来てもらっていました。
が・・若いお母様方が素晴らしかった・・
ギリギリまで熱心に説得して・・全員 出演してくれました。
この日のためのユニットは大人と子供で30人になりました。

さてこちらは・・夫の小学校・・山城のあった山間の学校の運動会です。
題して 「寺子屋にて」 1.2年生が論語を暗唱し、武道を学び、・・というシチュエーションで整然とした演技を披露したら、感動した・・というメールと写メをいただきました。
これも前日までどうなるかわからない子供たち・・やはり本番決めてくれました。
台風もここはあまり被害もなく・・夜に過ぎてくれたので・・ほっとしていますが、
あちらこちらの被害のある日本の地が心配です。
土佐も毎回台風は通ってくれるようで・・本当に心配はつきません。
▲
by akageno-ann
| 2012-10-01 06:15
| エッセ-
|
Trackback
|
Comments(9)
1