人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江古田ぶらり散歩の余波



ご近所の方からいただいた
ブルーベリーの木は
毎年実をつけ今年も
いよいよ熟してきました



江古田ぶらり散歩の余波_c0155326_14034165.jpg


さて先日の江古田ぶらり散歩の
良い余波が続いています

私の高校生時代のピアノ教師は
江古田の武蔵野音大の学生さんで
その方とはずっと親しくしていただいてます

今は名古屋にいらっしゃるのですが
あの日電話をして江古田の話を
させていただきました。

懐かしさで一時間もおしゃべり155.png
とても喜んでくださいました


江古田ぶらり散歩の余波_c0155326_08313935.jpg



江古田は他にも下宿されていたという
方が知り合いに数人いて
一番近くの方は今は86才ですが

早稲田大学に通っていらして
あの辺りの下宿で賄い付きだったとか

お風呂屋さんは今もある、と先日
息子さんと訪ねてみたそうです。

武蔵大学に通った私の従妹も
忘れられない場所のようです

本日気まぐれエッセーです
またよろしくお願いします





More

# by akageno-ann | 2025-07-15 14:25 | エッセ- | Trackback

東洋らんの再生

東洋らんの再生_c0155326_18160296.jpg



10年も前に義父がどなたからか
いただいたこの蘭 

その後ずっと軒下に置いてあって
花を咲かせていなかったが

2年ほど前にちょっと蘭のことを
学んだ夫が植え替えをして水やりを
気を付けていたら

このほど咲いたのです

山野草のような
静かな雰囲気の東洋蘭が
咲いてくれました

小説「仁淀川に帰す」は
終章の2です
またよろしくお願いします



More

# by akageno-ann | 2025-07-12 18:50 | エッセ- | Trackback

江古田ぶらり散歩



思いがけず実家の近くにある
日大芸術学部の資料館で
写真展を見ました

フランスの女流写真家
サラ ムーンのフランスの点描など
じっくり拝見できました

ブログのお仲間の写真にも
いつも感心させられています


江古田ぶらり散歩_c0155326_08315411.jpg



日大は私の子どもの頃から
芸術科はここ江古田にありました

練馬病院も吸収して大きな学舎に
なっていました

さてランチもしました



江古田ぶらり散歩_c0155326_08313645.jpg


新桜台近くの
KICHEN OBASAN

女性三人が家庭的な
小盛カレーにコロッケ
サラダ 味噌汁と

大人気のお店らしく
すぐに満席

待っている人もいるので
デザートは辞めました




江古田ぶらり散歩_c0155326_08312847.jpg

日藝を後にして 界隈を散歩
暑いけど路地は日陰もありました

そして懐かしいカフェ「ぶな」へ

好きなカップでコーヒーをいただけます

年配者が多くてゆっくりできます

サービスの檸檬ゼリーが優しく
身体にしみ通りました



江古田ぶらり散歩_c0155326_08314437.jpg



このカフェは私の父が気に入っていました



江古田ぶらり散歩_c0155326_08314789.jpg



日藝の資料館にてお土産に
いただいた絵はがきが
ほんと素敵!

何種類かあるようで
「貝谷八百子オリジナル バレエ衣装」
大事に使いたいと思います



江古田ぶらり散歩_c0155326_08315036.jpg


# by akageno-ann | 2025-07-10 09:33 | エッセ- | Trackback

ボホット ガルミ へ~イ



ちょっと発音してみないとその雰囲気は伝わりませんが

ボホット ガルミ ヘ~イ は今日は暑いねえのヒンディ語


ボホット ガルミ へ~イ_c0155326_19325656.jpg


35年前のデリーの夏の夕方の写真
デリーだって涼しい時間はありました

真ん中のお嬢さんもそれなりの
お年になられたはず

友人宅の庭先のブランコです


ボホット ガルミ へ~イ_c0155326_19330737.jpg


暑いけど、さやか😸は上手に過ごしていて
夕方はこうして寝ています

この頃にちょっとエアコン入れました



ボホット ガルミ へ~イ_c0155326_19332304.jpg

先日の高知土讃線でひととき
旅の会話を愉しんだドイツ人女性と

最後に写真を撮りあいました

良い旅を続けていますように162.png


かつて私たちがドイツ旅行した6月

涼しい季節でした

インドから来た、と 
土産物屋で話すと

「インドは憧れの太陽の国」と
言われたことが新鮮でした
小説「仁淀川に帰す」
は次回に


# by akageno-ann | 2025-07-08 19:47 | エッセ- | Trackback

半夏生とミニひまわり


皆様この暑さを体験されて とてもしんどいことと思います
私がかつて住んだインドニューデリーの夏がこのような感じで
湿気は少ないのですがエアコンの効いた部屋に居なくては
寿命が縮まると思ったほどです


半夏生とミニひまわり_c0155326_18153346.jpg

そんな暑さの中でいただいた草花火が可愛らしく咲きました


今日は従妹の施設に行く前に アウトレットモールに寄り
従妹と高知の輪抜け様の話をしてから

帰りに回転寿司で寿司折りを買って帰りました
保冷剤をいれた保冷バックをしっかり用意しました

3時と言う時間になのに待ち合いがいっぱいでした

このような日は家族で外食が楽ですね


半夏生とミニひまわり_c0155326_18154769.jpg


ルドベキアの仲間というミニひまわりと
半夏生という艶っぽい名前の花を
いただいたので花壇に飾りました

昨夜の雨が花壇を潤してくれています176.png

小説「仁淀川に帰す」は
終章に入ります
またよろしくお願いします





More

# by akageno-ann | 2025-07-06 18:29 | エッセ- | Trackback